129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

また、巡回バスについては、週のうち2回の運行経路が多く、利用できる日が限定され、運転免許証返納者交通弱者にとっては、突発的事由により移動するためにはタクシー利用しかありません。しかし、蒲生地区にはタクシー営業所がありません。タクシー営業所は、加治木・姶良地区にあり、配車拠点が遠隔で、回送距離が長いため予約が取りづらい状況であり、移動手段に不便を強いられているところであります。 

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

また、令和3年10月から健康保険証としての本格運用を開始し、6年度末には運転免許証との一体化を開始する予定であることなど、マイナンバーカード活用方法も拡充しており、今後普及が進むものと考えております。 本市においても、広報紙やホームページ、啓発チラシ等による周知広報を始め、大型商業施設企業に出向いて出張申請相談会を実施しております。 

姶良市議会 2022-02-22 02月22日-04号

また、運転免許証マイナンバーカード一体化ということが、2025年3月末の予定と国のほうで言われているところです。 以上です。 ◆4番(峯下洋君) ちなみにそのしてくださったというかな、今、中島さんがおっしゃったそのデータとかどんだけあったとか、そういうのアクセス数というんですかね、お分かりですか。分からないかな。

姶良市議会 2022-02-21 02月21日-03号

千葉県浦安市では、運転免許が不要になった方や加齢に伴い身体機能が低下したために運転に不安を感じるようになった高齢ドライバーの方は、自主的に運転免許証を返納することができます。最近、運転していて、若い頃とちょっと違うな、おかしいななど、高齢になって自分の運転が不安になってきたと感じることはありませんか。こんな症状が出たときが要注意。

鹿児島市議会 2021-12-06 12月06日-02号

これまでも指摘してまいりましたが、低床バスが減少した路線運転免許証を返納した方への割引制度が使えなくなったなど、民間移譲市民サービスが低下したということは厳しく指摘しておきます。 質問の3点目、具体的な見直しについて、まず、路線、ダイヤ、そして運賃の見直しの検討についてお示しください。 質問の4点目に、増収対策の取組をお示しください。 以上、御答弁願います。

姶良市議会 2021-09-22 09月22日-06号

ないのはもちろん掲示板で18日、19日が休みましたという、休業しましたとかそれは添付するんですが、後の銀行振込とか身分証明証とか、その辺は省略できますということで、簡単な申請手続となっているんですが、今回の、8月、9月の減した事業者に対して、以前出された事業者身分証明書とか、運転免許証それと営業許可証とかそういうのを、もちろん銀行振込写しもそうなんですが、そのようなところは検討されることはなかったでしょうか

姶良市議会 2021-09-02 09月02日-02号

高齢者らによる自動車運転免許証自主返納は昨年だけで約55万人に上っています。地方を中心として人口減少により公共交通サービスの維持も難しさを増し、高齢者や障がい者といった交通弱者への支障が大きな課題となっています。移動不便解消に向けて目的地まで送迎してもらえるデマンド予約型の乗合タクシー公共交通路線の拡充について問います。 

霧島市議会 2021-06-16 令和 3年第2回定例会(第4日目 6月16日)

安心安全課長(石神 修君)  警察から頂いた情報によりますと,運転免許証返納者数平成30年が455人,令和元年が603人,令和2年が391人となっております。いずれも暦年で1月から12月までの数字になります。 ○20番(新橋 実君)  今そういう報告があったわけですけれど,その後の免許証返納者も含めてアンケートを取っているのか。

姶良市議会 2021-03-08 03月08日-04号

国は、今後、健康保険証とか運転免許証とかにそれも連動していきたいというようなことを言っていました。私はすごくいいことだと思っているんです。嫌がる方もいらっしゃるんですが、できるだけそういうことに協力してお互いが助け合うというんですかね。特に外国ではコロナなんかで近くに、1.5メーターか、何メーターか、近くに来たら反応する。そういうシステムを使っているところが実際にあるわけじゃないですか。

鹿屋市議会 2020-12-07 12月07日-02号

また、運転免許証としての利用予定されています。 国は、令和4年度中にほとんどの住民マイナンバーカードを保有していることを想定し、市町村ごとマイナンバーカード交付円滑化計画の推進と、定期的なフォローアップを行うとともに、必要な支援を実施するとしています。 本市でも、マイナンバーカード普及促進を強力に推進する必要があります。

鹿児島市議会 2020-12-02 12月02日-01号

次に、交通局においては、平成30年3月に交通事業経営審議会からバス路線移譲について答申を受け、民間事業者との協議を経て、令和元年7月にバス路線の一部移譲に関する基本協定を締結しているが、このことについて利用者への周知はどのようになされたものか、また、交通局が実施している運転免許証自主返納者等を対象とした割引制度については、2年4月の路線移譲後、一部の民間事業者において割引が実施されず、路線移譲により

霧島市議会 2020-11-24 令和 2年第4回定例会(第1日目11月24日)

今後,運転免許証マイナンバーカードと一緒にするという報道もあり,そのようなことが進めば,必要なものという認識が高まり,交付率所持率が上がっていくものと考えている」との答弁がありました。次に,教育部関係では,「奨学資金貸付事業で,辞退者が5人,不採用者が3人となってるが,理由は何か」との質疑に,「不採用者については,世帯の所得額が目安を超えていること。

南九州市議会 2020-09-29 09月29日-05号

国としては,令和3年の3月より健康保険証として,また,令和5年度をめどに自動車運転免許証との一体化を考えているとのことでした。 本市としては,令和2年8月から毎月第2日曜日を開庁日としてマイナンバーカード申請受付を始めており,今後,企業団体等にも出向いて出張申請受付も考えているとのことでありました。